他社の見学を通して、自社のあり方を考える
①受講内容
午前に企業訪問、午後に大江ビルで討論・発表をしました。
1企業訪問(上島珈琲貿易(株))
会社概要説明
社内見学
コーヒー味比べ
質疑応答~改善点など
2.グループ討論・プレゼンテーション(大江ビル)
発表準備
訪問して感じたこと、学んだこと、
今後取り組んでいきたいことの3点をまとめ、
ポスターを作成しました。
各班プレゼンテーション
各班15分程度で発表。
グループ討論
さらに良いプレゼンをするにはどうするかを討論。
各班への感想発表
2分程度で発表。
研修の成果/感想
ガスで焙煎したコーヒーと、電気で焙煎したコーヒーの味比べをしました。
私は両者の違いが全くわかりませんでしたが、
他の人は違いを感じているようでした。
最後の質疑応答時に、上島社長が熱心に
メモを取っておられる姿を見て、熱意を感じました。
上島珈琲貿易(株)さんには、焙煎機が4台あり、
その内の2つ(電気焙煎、IH焙煎)がオリジナル焙煎機です。
現在、3台目のオリジナル焙煎機を作成している途中で、
ゆくゆくは焙煎機を商品にして売っていきたいという目標があるそうです。
その時は、児嶋鉄工所に作成依頼お願いしますと頼んでおきました。
内勤の人だけでなく、現場の人にも、
事務所に机が用意されているのがとても良いなと感じました。
上島珈琲貿易(株)さんでも、朝礼時に担当の人が
話しをするのですが、その時にタイマーが設定されていました。
それにより話が短すぎず、長すぎずにならないようになっており、
いい方法だなと思いました。
今回は、営業コースの人たちと合同で行いました。
久しぶりに営業の人たちに会うことができ、いい刺激をもらいました

児嶋鉄工所 資材部 フジモト